里親になるには
下記内容を必ず全てお読みいただき、ご理解ご納得いただいた上で里親お申し込みフォームへお進みください。
はじめに
小さく、寿命も短いハムスターのために、どのような状況でも最善の環境を与えてくださる方を探しております。ご応募いただく前に今一度ご自身の飼養環境をご確認いただき、ハムスターと暮らすことについて、ご家族全員のご理解と同意を必ずいただいてからご応募ください。代理の方からのご連絡は受け付けておりません。
尚、里親様は先着順での決定ではなく、ハムメディア内で審査を行った上で決定させていただきます。
お申込みの条件
- ご家庭でハムスター飼養に適当な安定した収入源がある方
※学生の方、単身者で無職・フリーター(アルバイト、パート、契約社員)の方、乳児のいるご家庭からの応募は受け付けておりません
※婚約者、同棲相手の方の収入は収入源の対象となりません - ペット可の住宅にお住まいで、室内飼養のできる方
- 同居するご家族全員がハムスターに適した飼育環境(室温管理など)を理解されている方
- 単身者や高齢者だけのご家庭の場合は有事の際に終生飼養の責任を負っていただける後見人がいらっしゃる方
※後見人は以下の条件を満たす必要があります。
・譲渡契約書の『後見人』欄に署名および押印ができること
・応募者の方がハムスターを飼養していることを把握していること
・応募者の方が事故など不測の事態に遭った際に、ハムスターの飼養を引き継げること(またはハムメディアなどに連絡し、第三者に飼育の引き継ぎ要請ができること) - ハムスター・爬虫類双方の脱走などのリスクもあるため、爬虫類を飼育していない/する予定もない方
- 里親募集対象エリアにお住まいの方 (離島を除く東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県)
※ご自宅以外での引渡しや、空輸・陸送での引渡しは一切行っておりません - ハムスター専門の飼育書を1冊以上お持ちの方
- トライアル期間(後述)は、定期的にハムスターの生活状況のご報告をお約束してくださる方
- トライアル期間終了後も、1か月に1度、写真とともに定期報告の出来る方
※コチラのフォームから報告する形になります
※いただいたご報告はハムメディアが保護活動をする上で大事なデータとなります - 譲渡契約書への署名・捺印が可能な方
譲渡契約書サンプルはコチラ - ハムメディア会員制度に ご了承いただける方(会員制度について)
- ハムスターを飼養するにあたり、何があっても終生飼養するお気持ちのある方
譲渡の流れ
- 画面下部の『里親希望 お申込みフォーム』からお申込み後、ハムメディアより3日以内にメールにて折り返しご連絡させていただきます。
- メールにて詳しいお話をさせていただき、とくに問題がなければ、面談のご依頼と、譲渡契約書を郵送させていただきます。
- 譲渡契約書が届きましたら、面談日時の日程調整をいたします。尚、面談は会議アプリ『zoom』にて行います。
※『zoom』は以下からダウンロードできます。アプリがインストールされてさえいればビデオ通話ができますので、アカウントを作成する必要はございません。
・Androidアプリ(iPhoneやiPad以外のスマートフォン、およびタブレット)
・iOSアプリ(iPhoneやiPad) - 『zoom』にて面談を行いながら、お手元の譲渡契約書へのご記入・押印をお願いいたします。
- とくに問題がなければ、面談終了後、譲渡契約書をハムメディア宛にご返送ください。
- お申込み者様はハムスターが快適に暮らすための最低限の環境をご準備していただきます。ご準備が完了しましたら、飼育予定環境と、ケージ設置場所を撮影した写真をメールに添付してハムメディアにお送りください。
- 譲渡契約書がハムメディアに到着し、飼育予定環境が整っていることの確認がとれましたら、譲渡契約書に記載されているご自宅へ保護ハムスターをお届けする日時の日程調整をいたします。
- お届けの際に会員費2000円を頂戴いたします。保護ハムスターをお預けしてから2週間はトライアル期間とし、その期間は定期的にコチラから飼育状況のご報告をお願い致します。
- トライアル期間中に特に何事もなければ、保護ハムスターお届けから15日目に、正式譲渡の旨をご連絡いたします。その連絡を以て完全譲渡となります。譲渡後も、何なりとお気軽にご相談いただければと思います。新しい家族と幸せな時をお過ごしください。